ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの情報 > まちづくり・都市計画 > 都市計画 > 大規模盛土造成地マップについて

本文

大規模盛土造成地マップについて

ページID:0024692 更新日:2020年3月6日更新 印刷ページ表示

大規模盛土造成地マップについて

 平成7年の兵庫県南部地震、平成16年の新潟県中越地震、平成23年の東日本大震災、平成30年の北海道胆振東部地震などにおいて、大規模に盛土造成された宅地(大規模盛土造成地)で滑動崩落と呼ばれる現象が起き、多くの住宅等に被害が発生しました。
 国ではこのような災害を未然に防止または軽減するため「宅地耐震化推進事業」を創設し、調査の手法を示した「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」を策定しています。
 当別町において、国のガイドラインに基づく調査を実施した結果、11箇所の大規模盛土造成地が抽出されたため、町民の皆さんに大規模盛土造成地が身近に存在することを知っていただくことで、これまで以上に防災意識を高めていただくため公表するものです。

大規模盛土造成地とは

下記のいずれかに該当する盛土が行われた造成地を「大規模盛土造成地」と呼びます。

〇谷埋め型盛土(谷や沢を埋めた、面積が3,000平方メートル以上の盛土)

谷埋め型盛土

〇腹付け型盛土(造成前の地盤の角度が20度以上でかつ、盛土の高さが5ⅿ以上の盛土) 

  腹付け型盛土

(画像は国交省ガイドラインより)

大規模盛土造成地でみられる被害とは

地震による大きな揺れにより、盛土された造成地が滑ったり崩れたりする滑動崩落が発生することがあります。

〇谷埋め型盛土造成地の滑動崩落

谷埋め型盛土造成地の滑動崩落

〇腹付け型盛土造成地の滑動崩落

腹付け型盛土造成地の滑動崩落

(画像は国交省ガイドラインより)

大規模盛土造成地の調査方法

造成前と造成後の地形データ(地形図、空中写真)を重ね合わせ、その標高差や地形情報から大規模盛土造成地を抽出し、概ねの位置や規模など分布状況を地図上に示したものになります。

調査方法

(画像は国交省ガイドラインより)

大規模盛土造成地マップとは

大規模盛土造成地マップは、国がガイドラインに基づき実施した調査の結果を公表するものです。

なお、マップは大規模盛土の概ねの位置と規模を示すものであり、マップで示された箇所が地震時に必ずしも危険というわけではありません。

安全性については、今後、調査等を行ったうえで判断することになります。

町民の皆さんに、大規模造成地が身近に存在することを知っていただくことで、これまで以上にの防災意識を高めていただくことを目的としています。

大規模盛土造成地マップ [PDFファイル/8.39MB]

大規模盛土造成地に関するQ&A

 Q1. マップに示されている「大規模盛土造成地」は危険ということですか?                        

 A1.一定規模以上の盛土が行われている造成地を一律に抽出したものであり、危険性を示しているものではありません。

 Q2. 大規模盛土造成地に自分の土地が入っているが、土地の開発や建物の建築の際に何か特別な規制や手続きが必要になりますか?                                                                

 A2.大規模盛土造成地に土地が入っていても、特別な規制や手続きは必要ありません。

 Q3. 公表された大規模盛土造成地マップでは、自分の敷地が入っているか分からないのですが、詳細な図はありますか?

 A3.大規模盛土造成地マップは、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示したもので、個々の敷地まで特定するものではありません。公表している1/25000のマップのみとなっており、詳細な図はございませんのでご了承ください。

 Q4. 今後どのような取り組みを行うのですか?                                            

 A4.今後は、今回抽出された大規模盛土造成宅地について、安全性に関する調査を実施していく予定です。

その他

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)