本文
今年度はテーマを「当別町150周年事業を実施しよう」と設定し、子どもたちが中心となって3つの事業を企画、運営しました。
どの事業も記念事業にふさわしい内容となり、子ども達が当別町の良さや未来について考える良い機会となりました。
活動報告書は、下記のとおりです。ぜひ、子どもたちの活動の様子をご覧ください。
当別町小中高大TOWNミーティングとは、当別町内の小・中・高等学校及び北海道医療大学の児童会・生徒会等役員が集い、課題解決方法の学習や他校児童・生徒との情報交換を通じ、各学校の活動や地域との関わりについて考え、リーダーとしての資質向上や児童会・生徒会の活性化を図るものです。
平成30年度にアイディア抽出、令和元年度に事業企画し、令和2年度に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止。令和3年度は、コロナ禍でも実施可能な取り組みとなるよう工夫をこらし、それぞれ子どもたちが中心となって3つの事業を企画、運営しています。
令和4年4月開校の義務教育学校「とうべつ学園」校歌ミュージックビデオを作成します。
自己紹介
概要説明
MV作成のコツについて
MV作成のイメージ固め
今後の予定確認
MVのアイディア意見交換
撮影スケジュール、必要物品確認
小中高大生、一般団体等、町民出演の音楽祭をYouTube配信により開催します。
自己紹介
概要説明
音楽祭のイメージ共有
オープニングムービー内容検討
オープニングムービー内容検討
各自考えたキャラクターの発表
アテレコ
道の駅事業者と連携した記念メニューの開発、販売を行います。
自己紹介
概要説明
学生からグルメアイディアの提案
道の駅事業者から感想
学生と事業者の意見交換
道の駅事業者から記念メニュー(案)提案
学生から感想、意見交換
記念メニュー決定